皆さんは、電子メールは、もう使っているでしょうか?
まだ、使ってない人は、ぜひ使いましょう。 友達との連絡は、言うまでもなく、WWWサイトの 主催者に質問したり、懸賞に応募したりするのに 電子メールは、とても便利なのです。
ホームページの作者全員がそうではありませんが、大体の作者は、 質問メールなどが来ると、うれしいものです。
まず、プロバイダから送られて来たメールアカウント、パスワード、 POPサーバ、SMTPサーバを確認してください。
Windows98では、「インターネットを接続する」アイコンをクリックすると自動的に上記項目を要求してきますので、そのときに入力すれば、設定が完了します。
最初に設定をしなかったり、メールアカウントを追加する場合は、メールソフトを起動して、設定することになります。
メールソフトの設定が終わったら、送信ボタンを押してみましょう。 すると、送信メールのエデイターが立ち上がります。
取りあえず、宛先に自分のメールアドレスを設定して、テストメールを送ってみましょう。 [ファイル]-[送信]を選択して、送信メールのエディターを閉じてください。
[送受信]ボタンを押すと、メールが送信されます。その証拠に同時にメールが着信します。 うまく行ったでしょうか。うまくいかない場合は、もう一度、設定を見直してください。
うまくいったら、友達のところにでもメールしてみてください。 メールを出せるような友達がネットにいない人は、このページの感想でも書いて、 私にでもメールしてください。メールアドレスは、maxkaz@maxs.ne.jpです。
ここまで、うまく行ったら、ホームページの作者や企業、官公庁などにメールを出してみましょう。あなたの声が行政に直接届きます。(多分、/dev/null直行でしょうけど)
その時の注意点としては、とにかく丁寧な言葉づかいで書きましょう。電子メールは、相手の顔が見えません。気心がしれた仲ならともかく、見知らぬ人にとっては、電子メールの文面だけが、あなたを知る方法なのです。
メールの受け取りは、簡単です。[送受信]ボタンを 押せば、受け取ることが出来ます。
メールソフトを立ち上げずにメールを自動チェックする方法が あります。 ICQをインストールして、設定しておくと、ダイヤルアップ接続を する度に自動的にメールチェックを行ってくれます。 詳しくは、 コミュニケーションサポートツールを参照してください。